2010年 04月 05日
10月の行事食 ~ お月見


~献立~
・おすし
・南禅寺蒸し
・てまり麩の清汁
・和え物
・お月見ゼリー
■ お月見
お月見は旧暦の8月15日に月を鑑賞する行事で、この日の月は『中秋の名月』『十五夜』『芋名月』と呼ばれます。
ルーツは、中国各地で月見の日に里芋を食べることからもともとは里芋の収穫祭であったという説が有力です。
日本には奈良から平安時代に入ってきたようです。今年は10月3日が中秋の名月でした。とてもきれいなお月様でした。
■
[PR]
by jotoyasuragi
| 2010-04-05 16:01
| 栄養部からのお知らせ