2008年 01月 28日
1月の行事食 ~ 七草粥

1月7日の昼食に七草粥を提供しました。
春の七草はセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン)です。
七草粥は、お正月休みの食べ過ぎ、飲み過ぎで疲れた胃を優しくいたわってくれる7種類の薬草粥で、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあります。
春の七草の行事は「正月の七日に春の七草を摘み、これを神前に供えてから食べれば、その年は病気にかからない」という考えで、もともとは中国から日本へ伝わりました。
城東やすらぎグループホームページはこちらから
■
[PR]
by jotoyasuragi
| 2008-01-28 21:40
| 栄養部からのお知らせ